ナイスビア珍道記

ナイ珍って呼んでね

イベント

『自己組織化とダイナミックリチーミング』というタイトルで登壇しました

Forkwellさんにお声がけいただき、先月発売された『ダイナミックリチーミング』についてForkwell Library #90で紹介をさせていただきました。 リアタイでご視聴くださった方、Xなどで反応してくださった方、QAタイムにご質問をくださった方、皆さまありがと…

Agile PBL祭り2025をやります! #AgilePBL

Agile PBL祭り2025が2025/3/23(日)に東京の大崎ブライトコアホールで開催されます! これまで開催地をローテーションしたりと実験しましたが、今回から、毎年同じ時期に同じ場所で開催する予定です。 Confengineでスケジュールを公開しています。 今年は登壇…

14回目のRegional Scrum Gathering Tokyoが無事に終わりました! #RSGT2025

今年もRegional Scrum Gathering Tokyoが無事に終わりました! ご参加くださったすべての方々に感謝です! 2025.scrumgatheringtokyo.org データで見るRSGT やったこと 学生チケット ナイトセッション コミュニケーションのバリアを解く 情報保障 英語 Engli…

データで見る #RSGT2025

今年もRegional Scrum Gathering Tokyoが無事に終わりました! ご参加くださったすべての方々に感謝です! 2025.scrumgatheringtokyo.org 公式記録 人と数字 セッションと数字 個人的な考察 常連が多い? "古参" ばっかりって本当? 参加者の属性 国や地域 …

Regional Scrum Gathering Tokyo 2025でナイトセッションをやります

adventar.org このブログはRegional Scrum Gathering Tokyo & Scrum Fest Advent Calendar 2024の1日目の記事です! 逆立ちしながら鼻から食べるスパゲッティを茹でていたんですがなんとか間に合いました。 Regional Scrum Gathering Tokyo(以下RSGT)の実…

Scrum Fest Niseko 2024で基調講演をした

2024/11/1-2の2日間、ニセコのヒルトンイセコビレッジで行われるOST主体のスクラムフェスに基調講演として呼んでいただきました。 www.scrumfestsapporo.org 講演のスライドです。 speakerdeck.com 基調講演というのは、カンファレンスの基調を作るものだと…

Agile PBLについてのインタビュー記事が公開されました #AgilePBL

ヤバい、大盛況に終わったRegional Scrum Gathering Tokyo 2024についてのブログも書かぬまま2月も終わりそう! いろんな人がブログを書いてくれていたりするので、まずは世間の反応を眺めておいてください……。 そのうち書きます。 ところで先日Agile PBLに…

Global Scrum Gathering参加レポートとRSGTの特異性について

この記事は "Regional Scrum Gathering Tokyo & Scrum Fest Advent Calendar 2023" の1日目の記事です。 わたしがAdvent Calendarを立てたので言い出しっぺが1つ目の記事を書きます。 現時点で空きがあるのでぜひエントリーしてね。 adventar.org Global Scr…

ベトナムのオンライントークイベントに出ました!

『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』ベトナム語版の出版社であるクアンバンブックス(Quảng Văn)とアジャイルアカデミー(Học viện Agile)共催のトークイベントに出ました!*1 慣れないベトナム語で話してます! というのは嘘で、英語で話してます。 わたしの発…

🌸 いよいよ来週はAgile PBL祭り2023@名古屋 🌸 #AgilePBL

Agile PBL祭りというイベントをやっています。 今年は、2020年以来の現地開催イベントになりました! ヒャッホウたのしみ〜! 背景や目的については過去エントリをご参照ください! miholovesq.hatenablog.com Agile PBL祭りについてはこちら。 agilepbl.org…

スクラムフェス福岡で登壇してきた #scrumfukuoka

先週末はスクフェス初の福岡開催となるスクフェス福岡に参加してきました! www.scrumfestfukuoka.org スクフェス福岡のこと 登壇2発 パネル『F1 福岡グランプリ'23 スクフェスシリーズFinal』 Scrum Fest Fukuoka 2023 - F1 福岡グランプリ'23 スクフェスシ…

翻訳した2冊がITエンジニア本大賞2023の特別賞をいただきました🎉 #devsumi #よろヒヒーン #ちいとぽ

www.shoeisha.co.jp Developers Summit 2023との連動企画、ITエンジニア本大賞2023の中で、わたしのプレゼンした『エンジニアリングマネージャーのしごと』が、特別ゲストの小城さんから特別賞をいただきました。 ノミネートされたすべての本にとてもていね…

スクラムギャザリング東京が無事に終わりました #RSGT2023

なんかタイトル日本語で書いて見たけどどうでしょうか。 RSGT2023の話 相変わらずセッションはほとんど聞いていないのですが、岩瀬さんのは唯一、翌日動画で視聴しました。 冒頭言及があったのに誰かから「なんで会場にいないんですか」って言われてしまいま…

12回目のRegional Scrum Gathering Tokyo #RSGT2023

これはスクラムギャザリング&スクラムフェス Advent Calendar 2022の記事です。 昨日はこばせさんによる「#RSGT2023 をもっと楽しむために知っておくといいこと!」でした。 こばせさんはここ数年ずっとRegional Scrum Gathering Tokyo(以下RSGT)の当日ボ…

今さらスクフェス札幌 #scrumsapporo のF1レポートとAgile PBL祭りの宣伝 #AgilePBL

confengine.com スクラムフェス札幌のオープンプロポーザルシステムでは最多のLikeを集めたにも関わらず採用されなかったF1札幌グランプリ。 品川アジャイルのコンテンツとしてオンラインで実施してきましたのでご報告です。 本編ではセッションとして紹介さ…

スクラムフェス仙台でF1とRyuzeeの代打をやったよ #scrumsendai

miholovesq.hatenablog.com 以前のブログで宣伝したとおり、スクラムフェス仙台でF1 GPを開催してきました! 滞在も楽しんだよー。 F1 仙台グランプリ'22 confengine.com ローカルドライバーに半谷さんを迎え、いつもの4人に走っていただきました! こちらは…

スクラムフェス仙台でF1 GPをやるよ #scrumsendai

仙台で初のスクラムフェスが開催されます! 🎉 (今気づいたんだけどキャラクターはフカヒレってことだなきっと) www.scrumfestsendai.org

スクラムフェス大阪でF1 GPをやりました #scrumosaka

miholovesq.hatenablog.com で書いたとおり、スクフェス大阪2022の基調講演のあと、基調講演者の角さんをゲストにF1をやってきました! ほら。 最近、角さんは講演を見ることはあってもこういうセッションで登壇する姿はめったに見ないと思うし、本人曰くコ…

スクラムフェス新潟と大阪とF1大阪GP'22開催 #scrumniigata #scrumosaka

5月20日〜21日に新潟で初開催となったスクラムフェス新潟2022に行ってきた。 わたしは下の2本のプロポーザルが通ったので、TDDワイワイ会の仲間と楽しく旅をしてきたのだった。 かつ、弊社はスポンサーをしていたので現地でスポンサーブースを出していた。 S…

#fukabori の後半公開と #ちいとぽ 3刷のお知らせ

miholovesq.hatenablog.com iwashiさんが運営しているfukabori.fmで話した『チームトポロジー』の話の続きです。 前編に引き続き後編が公開されました! 後半は3つのインタラクションモード、認知負荷、小さく始めようっていう話、翻訳にまつわる裏話などな…

fukabori.fmでチームトポロジーの話をしました #fukabori #ちいとぽ

fukabori.fm fukabori.fmは2018年からiwashiさんが運営している(すごい!)、技術・組織・開発などを中心に話すTech系のPodcastです。 実はお仕事のご縁でiwashiさんの社内向けラジオ(一般公開なし)に出たことがあるのですが、 それ以来ひさびさにお声が…

ふりかえりポエム

まとまらなかったのでポエムはこちらに書きました。 RSGT2022が終わってふりかえった心のメモです。 RSGT2022についてのエントリーはこちら。 miholovesq.hatenablog.com オンラインでさみしい思いをした人や初参加でさみしい思いをした人へ ハイブリッドで…

今年も #RSGT2022 が終わって年が明けていました

やっと、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 11回目のRegional Scrum Gathering Tokyo 2022が終わりました。 今のところ大きな事故もトラブルも病気や怪我の報告も届いていないので、今年も成功といってよいのではないでしょう…

F1お茶の水GP'22の開催が決まりました

このエントリは、Reginal Scrum Gathering Tokyo 2022(以下RSGT2022)に向けたアドヴェントカレンダーの1日目の記事として書かれたものです。 qiita.com

TDDワイワイ会 #tddyyχ でCoderetreatをやったレポートと新刊『チームトポロジー』発売のお知らせ

TDDワイワイ会(正式名称「TDD+モブプログラミングでワイワイする会」、tddyyχ)は、2021/11/13にCoderetreatを開催しました。 Coderetreatは終日プログラミングを楽しむイベントなのですが、年に1回だけ世界中で同時(時差あり)多発的に開催されるGlobal …

ハイブリッド開催の #RSGT2021 が終わった

年始のRegional Scrum Gathering Tokyo(以下RSGT)が終わりました。 開催から3週間経ったので、あらためて個人的な運営目線の話をつらつら書いておこうと思います。 恒例のバックパネル 2021.scrumgatheringtokyo.org ハイブリッド開催 RSGTはコリドートー…

ビジネスってなんだ #enpit #agilepbl

この記事は「全enPiT Advent Calendar 2020!!」クリスマスイブの記事だよ。メリクリ。 adventar.org 2013年から続く文科省事業であるenPiTでは、わたしは主にビジネスアプリケーション分野、ビジネスシステムデザイン分野でいろいろと教えてきた。*1 master.…

続:学生のアジャイル開発プロジェクトの成果発表会的なもののお知らせ #enpit

こちらで「産業技術大学院大学と琉球大学での活動」「成果発表会12月なのでそのうち告知」と書いた件の続報です。 miholovesq.hatenablog.com 毎年12月の成果発表会は沖縄(琉球大学)でというのが定番だったのですが、今年は禍々しいあいつのせいでオンライ…

#Agile459 10周年おめでとう!

kkdさんが四国松山に移られて作ったコミュニティAgile459(アジャイル四国)が今年で10周年を迎え、これを記念したイベントが11/21(土)に開催されます。 10年もコミュニティを耕し続けているのはほんとうにすごいし、尊敬します。 agile459.connpass.com わ…

学生のアジャイル開発プロジェクトの成果発表会的なもののお知らせ

アジャイルコーチという仕事をやっているわたしですが、2013年から実務家の特任教員という立場で*1大学に籍を置き、学生にアジャイル開発を教えるということもしています。 企業にアジャイル開発を導入するように、大学のプロジェクトベース教育(Project Ba…