研修中に、ビルドトラップにまんまとハマるよね〜という話をしていて、ビルドトラップ注意報のemojiを作りました。 で、ふと思いついて、帯のように並べて使えるemojiを作ったのでご笑納ください。 使い方の例 :caution:と:caution1:〜:caution3:(CAUTION!…
新刊(翻訳)『スクラム実践者が知るべき97のこと』のお知らせ
年始のRegional Scrum Gathering Tokyo(以下RSGT)が終わりました。 開催から3週間経ったので、あらためて個人的な運営目線の話をつらつら書いておこうと思います。 恒例のバックパネル 2021.scrumgatheringtokyo.org ハイブリッド開催 RSGTはコリドートー…
この記事は「全enPiT Advent Calendar 2020!!」クリスマスイブの記事だよ。メリクリ。 adventar.org 2013年から続く文科省事業であるenPiTでは、わたしは主にビジネスアプリケーション分野、ビジネスシステムデザイン分野でいろいろと教えてきた。*1 master.…
こちらで「産業技術大学院大学と琉球大学での活動」「成果発表会12月なのでそのうち告知」と書いた件の続報です。 miholovesq.hatenablog.com 毎年12月の成果発表会は沖縄(琉球大学)でというのが定番だったのですが、今年は禍々しいあいつのせいでオンライ…
kkdさんが四国松山に移られて作ったコミュニティAgile459(アジャイル四国)が今年で10周年を迎え、これを記念したイベントが11/21(土)に開催されます。 10年もコミュニティを耕し続けているのはほんとうにすごいし、尊敬します。 agile459.connpass.com わ…
アジャイルコーチという仕事をやっているわたしですが、2013年から実務家の特任教員という立場で*1大学に籍を置き、学生にアジャイル開発を教えるということもしています。 企業にアジャイル開発を導入するように、大学のプロジェクトベース教育(Project Ba…