前回の資料、たくさんの方に見ていただけたようでありがとうございます。
先週土曜日の授業第2回の分の資料を公開しました。
インセプションデッキ、リリース計画やプロダクトバックログの見積もりの話をしています。
Techフリーマーケットというイベントを開催することになりました。
フリマの出店者はそれなりに集まったので、あとは買いに来てくださるお客さまを待つだけ!
まあそもそも今まで私が考えなしだったのだが、Gパンを履いたスーツというのがいるっぽい。
よくイベントやカンファレンスなどで、今日はスーツ率が高いからアウエーだなんて言っていたのだが、そういう記号としてのスーツは、お固い、レイトマジョリティもしくはラガード、プログラマーよりマネージャー、!@#$%^&*な(おそらくあなたと対象的な属性を入れてください)人っていうのを指している。
人をみかけで判断しちゃいけないんだよ。
ええ、だいぶ気をつけることができていたつもりです。
ところが最近になってやっと気づいたのは、逆に、Gパンを穿いていても中味はスーツって人が確実にいることだ。
思い込みってこわい。当たり前なのだけど、第一印象に惑わされちゃいけない。
ぱっと見は見分けがつかないので気をつけたい。
一言で言うと、フリーランスになりました。
もう少し細かく説明すると、2013年4月から株式会社ディアイスクエアの正社員ではなくなりました。
といっても今までのコンサルのお仕事は継続しつつ、新たに個人でもお仕事をいただき、さらに産業技術大学院大学で実務家教員として教えることになりました。
周りの方々に感謝感謝です。そう、あなたももちろん。
ブログを書くのは本当に面倒くさいのですが、いろんな人に聞かれるともっと面倒くさいので書いときました。
これ以上詳しく知りたいという奇特な方がいらしたら飲みに誘ってください。
エピソードの重さや長さによる見積もりはこんな感じです。
相対見積もりなので単位に意味はありませんが、だいたい1pにつき1杯おごっていただければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
自分でも描いてみた。せっかくなので公開しときます。
っていう資料を使ってScrum Boot Camp名古屋で講師をやってきます。
Scrum Boot Camp in 名古屋 : ATND
たくさん集まってるのはここに。
[Agile]Scrumを1枚で説明する資料7選 | Ryuzee.com